月島川
令和4年度川走り納め・隅田川…5
(『令和4年度川走り納め・隅田川…4』のつづき)●隅田川だけでないので看板に偽りありで恐縮ですが、ご容赦ください。両国橋まで下ってくると、高欄にちょっと不思議な横断幕が。「↑この先 両国橋 航路幅 減少 注意!」‥‥見たところ、この先に工事区間はなさそうだし、文言に違和感があるなあと首をかしげながら、くぐってみると‥‥。●逆光でよく見えなかったのですが、橋の直下に来てようやく判明。桁下を覆う形で、足場がかかって...(2023/02/02 Thu 21:03)
9月11日の水路風景…1
(『月島埠頭にて…2』のつづき)●道々目にしたものを落穂ひろい的にいくつか。まずは不定期観察、新月島川は森田内燃機さんの前にある、クレーン車を積んだ赤錆バージののぞき込み記録を。干潮時のころあいもよろしく、大きく傾いでいます。おっ、傾斜度もあってよく見えるかも‥‥と思ってスナップしたら、昨年6月とあんまり変わりなかったような。でも後端にある「UNIC」のかすれたロゴは確認できたので、よしとしましょう。●ここ...(2022/10/04 Tue 22:19)
7月23日のお散歩で
●7月23日土曜日は、早起きできたので午前中だけの軽いお散歩に出てきました。船底塗装直後とあって、なるべく動かして健全な状態を保ちたい気持ちがあり、短時間でも出航しておこうと思ったのです。舫を解いて微速で進んでいると、さっそく鷺さんと遭遇。夏は鷺の季節といってもいいほど、飄々とした姿が川や運河の各所に見られるようになって久しいですが、それだけ餌となる魚が豊かになったことを実感させることではあります。【...(2022/08/19 Fri 19:02)
3月6日の水路風景…7
(『3月6日の水路風景…6』のつづき)●芝浦運河北端を出て古川河口を右折、竹芝運河から港内に出ました。穏やかな水面には、ユリカモメほかトリさんの大群がぷかぷかと浮かび、日向ぼっこ中。何分運河の出口とて、避けようがありません。「ごめんね~」とお詫びしながら、最微速で直進。いうまでもなくピーピー、ギャアギャアと鳴き声からしておかんむり。団欒の邪魔をしてごめんなさい。●右手を見ると、日の出埠頭の水上バス乗り場...(2022/03/15 Tue 20:54)
早起き近場散歩…8
(『早起き近場散歩…7』のつづき)●新月島川から朝潮運河へ出て左折、いま1本の月島川へ入り、朝の船溜風景を眺めてゆくことに。写真右奥に見えますが、桟橋にもやう「エスエスSerenade」上で、ご存じZen船長が出港準備中でした。ご挨拶すると、お忙しい中手を休めてくださり、しばし歓談。ありがとうございました!●残念なことにうまく撮れませんでしたが、月島川北部に見られる階段状護岸には、鴨さんたちが翼を休めていました。...(2021/12/07 Tue 19:11)
早起き近場散歩…7
(『早起き近場散歩…6』のつづき)●そろそろと歩かせてマリーナの奥、森田内燃機さん前の桟橋には‥‥好みど真ん中の無骨な曳船が。星霜を感じさせる、ペンキを塗り重ねた肌の風合いが素敵。機械油の匂いが漂ってくるような"鉄の魅力"に惹かれて、少々近づきすぎたきらいはありますが、ぎりぎりまで間近に迫って、もう心ゆくまで堪能させていただきました。●四隅を丸めたHゴムのハメコロシ窓と、角ばったアルミサッシというちぐはぐ...(2021/12/04 Sat 01:14)
早起き近場散歩…6
(『早起き近場散歩…5』のつづき)●舵を右に転じて、浜離宮の石垣と緑を眺めながら北上。まだ早い時間とて園内に人影は見られず、水面に点々と水鳥が浮かぶのみで、実に静かです。木々の向こうにビル群がそびえるおなじみの風景を目にし、この静けさを体感しつつ堤防に囲まれた内水面に浮かんでいると、まさに別天地のおもむき。浮世離れした、といったら大げさでしょうか。●築地川水門を通って外界へ。風は凪いで、通航する船もま...(2021/12/03 Fri 23:39)
9月20日の川景色…1
(『9月20日の神田川奥部…4』のつづき)●フネブネのお話と前後しますが、9月20に愛でた道々の川景色を落穂拾い的に。●辰巳桜橋、光線もよろしく主塔とケーブルが秋晴れの青空に映え、背景のタワーマンション群とあいまって、胸のすくような眺め。高い上部構造を持つ下路式橋の面目躍如といったところであります。右は“橋梁標”と呼ばれる航路標識の一つ、センターラインを示す中央標。本船航路の橋で見られるものですが、運河内の橋...(2021/10/12 Tue 21:21)
7月22日の水路風景…2
(『7月22日の水路風景…1』のつづき)●恒例、新月島川の森田内燃機さん前で、干潮時バージが座洲し傾斜したとき(前回はこちら)に、ホールド内のクレーン車をのぞき込んでみるイベント(?)。今回は手前で十分減速し、一瞬ながらシートの上に立ち上がって撮ってみたのですが‥‥ううん、あんまり以前と変わらないな。自撮り棒の先にカメラをつけて、タイマーで撮るのがいいかしら。●京浜運河、湾岸署水上安全課の船溜を拝見。五輪...(2021/08/11 Wed 18:27)
7月22日の水路風景…1
(『五輪警備下の東京水路!…11』のつづき)●7月22日の道々に見た、警備陣以外の水路風景を紹介します。まずは砂町南運河から。●砂町南運河を西航していると、黄色い清掃船が微速で入ってきました。東京港埠頭の清掃船ですね。操舵室前妻に「7月1日~7月31日 東京湾クリーンアップ作戦」と書いた横断幕を掲げています。行逢しつつ正横から、岸壁越しにゲートブリッジを眺めつつ一枚。船名は「第一清海丸」、操舵室直後のキセル型通...(2021/08/10 Tue 18:09)